☆自分の人生まるごと楽しく☆

ストレングスファインダー・資質関係が中心のブログ。みんな強みを活かしてほしい!!好き→音楽全般(歌・楽器演奏) セルフネイル パズル

【職歴とSF照らし合わせ②】大学病院内レストラン・社員食堂厨房編 その1

こんにちは~!

RINOです(*ノωノ)

 

今回も職歴とSF照らし合わせをしていきます!

今回は2社目:大学病院内レストラン・社員食堂厨房編 その1 です!

なぜ「その1」なのかと言うと、私はこの会社には初め、昼時間だけ営業しているレストラン(来客用)のホールスタッフとして入社したのですが、途中から夜営業の社員食堂の厨房にも入るようになったり、そのうち昼も厨房の方だけになったので、今回はまずレストランの方を書いていきます!

 

このブログで伝えたいこと

仕事探しをするときの基準として

・「保有資格」や「経験」に縛られ過ぎなくても良いということ

・自分がやりたいこと、興味を持ったことを選んで自分を満たしていく選択肢もあるということ

・自分の資質に合う仕事をすれば、そんなに苦ではないし、不得意なことを頑張るより得意なことを活かしてほしいということ

なので、私の経験を元にして仕事と資質がどう合っていたのかを検証していきます!

 

私の目指すビジョン

『「あーー仕事行きたくないなー」と言いながら出勤する人がこの世にいなくなること』です!

そのためには、自分のことをよく知り、自分に合った仕事や働き方を見付けることが大事!!と思い、私も現在勉強中、模索中です。

 

あとは仕事探し以外で伝えたいことは

・計画をしっかり立て過ぎなくても、そのときやりたいことをやって都度自分を満たしていく生き方楽しいよ!

ということです。

 

本編いきます( `ー´)ノ

★ストレングスファインダー説明★

★私のストレングスファインダー結果★

 

職歴②大学病院内レストラン ホール(パート・1年くらいだったかな)

仕事内容:接客

就業時間:9~14時くらいだったはず

就業場所:富山県

通勤時間:車で50分ほど

 

仕事の話に入る前に、前職を辞めてからこの会社へ入社するまでの間の話をします。

前職は岐阜県だったのですが、事情があり地元(富山県)へ帰ることになりまして、実家に住んでいました。

当初の予定では3ヶ月ほどしたらまた岐阜へ戻る予定だったので、仕事は探さずのんびりしていたのですが、そのうち岐阜へ戻る気が無くなってきて。。笑

流れに沿って進むことを好む、今が大事適応性が発揮されていたんでしょうか。

自分はそれで満足でしたが、周りには迷惑や心配をかけていたと思います。。長所でもあり、短所でもあります🙇

youtu.be

 

そして富山に戻ってきて8ヶ月ほど経った頃、仕事探しを始めました。

ハローワークで見付けた求人に応募して2社くらい不採用だったような記憶がありますが、

ポジティブ(楽観的、なんとかなる、死ぬわけじゃない)★説明動画

活発性(とにかくやってみよう)★説明動画

戦略性(複数の方法を思いつくので成果が出るまで諦めない)★説明動画

で次々進み、この会社へ入社となりました。

 

病院内のレストランなのでお客様はだいたい通院の方、お見舞いに来られた方、入院患者さんで病院食でなくても良い方、などでした。

 

接客

初めて会うお客様にも緊張することなく対応していた。むしろ初めて話す相手にはワクワク(社交性)★説明動画

・年齢、状態、おひとりなのか数人なのか、ご家族なのかご友人なのか、など様々で、それぞれのお客様に合わせた対応をしていた。(個別化×コミュニケーション)★説明動画 ★説明動画

・どのようなお客様でも受け入れていた(包含)★説明動画

・中には精神不安定なお客様もいて、大声で理不尽なことを言われたこともあったが、柔軟寛大に対応した(適応性×包含)

・お客様の様子をよく観察していて察知して行動したり、話を聞くのが好きだった(共感性)★説明動画

・接客は個性を発揮できる場所だった(個別化)★説明動画

・上記すべて、自分の強みだと理解していたのだと思う(最上志向)★説明動画

 

接客だからか?人間関係構築力の資質が多いですね(゜゜)

 

職場内の人間関係について

当時私は25.26歳くらいで職場内で1番年齢が低かったです。

年齢が近い人は厨房内の調理師さん1人と栄養士さん1人だけで、あとは1番近くて10個上、厨房内のおばさま方は40代~70代と幅広かったです!

皆さんとても優しく楽しく、若造の私を受け入れて可愛がってくださってました(><)

が!!!

1人だけ、どうにもこうにも反りが合わず、たいていのことは適応性で掻い潜り、ポジティブ精神で気にしない私が大変苦しく感じていた相手がいました・・。

「性格が合わないんだな」とぼんやり思っていたのですが、持っている資質が違っていたのかもなーと今は思っています。

恐らく相手も私のことはすごくストレスに感じていたと思います。

そのときにSFを知っていたらうまく対処できていたかもしれない・・!!(´-ω-`)

 

せっかくなのでAさんのどういうところが自分の資質と合っていなかったのか考えてみました。

 

・自分ルールが多く、人にも強制する→自我(自分のやり方で進めたい)★説明動画

・自分の意見を押し通す→適応性(柔軟)

・変化を受け入れない→適応性(変化好き)

・人に対しての好き嫌いが激しい→包含(全ての人を受け入れる、批判しない)

・はっきり意見を言う→私が指令性の資質が最下位だから?★説明動画

 

・・・ただの悪口みたいになってしまった。。

人間関係って難しい!!

みんな入社するときにSF受けて結果をプリントしたTシャツでも作って着ててくれたらいいのに!!と思う笑

資質の可視化を願う。。

 

その他

・短時間勤務だったので帰りに寄り道したり、プライベートの時間を持てた(適応性活発性)★説明動画

・短時間勤務で給料は少なかったけど「ま、いっか」(ポジティブ)

・通勤時間が50分くらいだったけど運転が好きだし頭を切り替えられるので別に良かった(ポジティブ)

・職場が山の方だったので冬は仕事のあと除雪が必要なときもあったけど予測不能なことが好きなので別に良かった(適応性ポジティブ)

 

という感じですかね。

適応性が出てくる頻度が高い!!!もういっそのこと適応星☆彡に住みたい!!(夜中なので意味のわからないことを言い出す人)

 

次回は、社員食堂厨房の話を書きます(^^)