こんにちは!
RINOです(^^♪
ちょっとブログから遠のいてました。。。
復活です!!!
今日は
分析思考(戦略的思考力グループ)
の話をしていきます!
↓他の資質もたまに出てきます。クリックすると説明動画が見れます★
資質概要
分解し、要点をまとめる
→分解=「追求して考えること」だとしたら苦手。
無駄が嫌い(最上志向)・最善のルートを見つけたい(戦略性)ので、要点をまとめるのは好き
物事の理由と原因を追求し、状況に影響を与える可能性のある、すべての要素を考慮する能力がある
→追求は苦手。あらゆる可能性はよく考える(戦略性)ので考慮することももしかすると出来てるのかな!?
本質:やり方が論理的で客観的
→感情的・直感的で、どちらかというと主観的。なので真逆
行動:複雑さの中にある単純さを見つけ出す
→好きなこと以外では「複雑」は嫌い
貢献:感情的な問題に、冷静で公平な考え方をもたらす
→人が感情的になっているときは冷静で公平な反応をする
必要:思考するための時間
→思考するよりも行動の時間に使いたい
好き:データと事実
→データと事実があると一目瞭然で信頼できるので最善のルートと捉えられるので好き(戦略性)
嫌い:実証されていないことや、実証できないこと
→はっきりとした結果が必要でないものは別に実証されなくてもいいし実証できなくても良い
分析しだすと止まらなくなることがあるのでほどほどにする
→分析しない
他の人に「それを証明しなさい」「あなたの主張がなぜ正しいのかを示しなさい」と強く要求する
→相手の行動の心理的な部分はとても気になる
他人のアイデアを壊したいわけではなく、彼らの理論が堅固であることを求める
→相手の行動や考えについての理由はとても気になる
あと相手があまり考えず「普通はこうだから」とか言ったことに対して疑問を持ったら根拠を聞こうとする
自分自身を「客観的で公平」と考えている
→客観的に見れていることもあるし、不公平なところはない
データを見るとパターンや関連性を探し出し、その結果が提示されている理論や目の前の状況にふさわしいか考える
→興味のあることなら
関連する要素をひとつずつ明らかにして根本的な理由を探し当てる
→これも興味のあることなら
以上です!
自分の中の分析思考% 発表~!
10%くらいかな
戦略的思考力グループだからか?7位:戦略性が出るところは分析思考の特性と似ている部分もあるのかも?
基本「分析」は苦手だけど興味のあることはとことん突き進めたい(最上志向)ので、そのときは分析できます
まとめ
・苦手な分野なので頼りたい。。
次回は「31位:慎重さ」書きます!