こんにちは!
RINOです:;(∩´﹏`∩);:
最近寒いですね。。。
今日は
内省(戦略的思考力グループ)
の話をしていきます!
「内省」も、29位「規律性」・31位の「慎重さ」と同じく、結果出る前から「恐らく下位だろうな」と思っていました!
結構、自分の得意不得意が元々わかっている方なのかな・・(';')
↓他の資質もたまに出てきます。クリックすると説明動画が見れます★
資質概要
穴を深く掘り、深淵を探る人
知的な活動に多くの時間を費やし、内省的で、知的な議論が好き
→深く考えることが苦手。
本質:概念的で深みがあり、1人でいることを好む
→概念的ではあると思う。1人でいるのも好き
行動:思考と行動を同一視する
→考えた通りの行動をする、という意味であれば、同一視してないかな
貢献:理解と深い知恵
→自分の興味があることであれば
必要:思案し、思いを巡らす時間
→深く考えるより行動派(活発性)
好き:実用化の先駆けとなるような理論
→理論苦手
嫌い:考えなしのアプローチをすること
→自分的には考えているが周りから見ると考えなしに見えていることもあると思う
考えることが好き
頭脳活動を好み、脳を刺激して、縦横無尽に働かせることが好き
→考える必要があると感じれば考えるし、そういうときは考えることは嫌いではない
ひとりの時間を楽しむ(黙想し内省するのに最適だから)
→ひとりでいるのが楽で自由という理由でひとりの時間は好きだし楽しい
自分自身の最良の伴侶
自分に様々な質問を投げかけ、それぞれの回答について自分で検討する
→自己理解をするようになってからは前よりも自分の本心を探るようになった
頭で考えて検討したことと、実際に行動したことを比べて、若干不満を覚えるかも
→そうなるのが嫌なのと、検討した通りにならなくても都度なんとか路線変更するのでとりあえず行動してみることの方が多い(活発性)
「アイデアは仕込んだ」「あとはひとりで熟成させよう」と思っているかも?
→ひとりで結論を出せること、ひとりで考えたいことならそうする
他の人を頼った方が良いときは甘える
以上です!
自分の中の内省% 発表~!
30%くらい・・?
・考えるより行動派だけど、案外1人で考えることも嫌いではない
・自己理解を始めてからは内省することが増えた!
まとめ
・今後も考える必要があるときは考えるけど、行動した方が早いと思うことは活発性を活かして行動に移そうと思います!
次回は「27位:アレンジ」書きます!