☆自分の人生まるごと楽しく☆

ストレングスファインダー・資質関係が中心のブログ。みんな強みを活かしてほしい!!好き→音楽全般(歌・楽器演奏) セルフネイル パズル

ストレングスファインダー 下位から順に自分に当てはめ大会⑧27位:アレンジ

こんにちは!

RINOです:(∩´∀`)∩

今日寒い。。寒いの苦手。。

 

今日は

アレンジ(実行力グループ) 

の話をしていきます!

 

youtu.be

 

「アレンジ」は名称から考えていた内容と実際の内容が違っていたので自分の中では謎な資質です。。

 

★ストレングスファインダー説明★

★私のストレングスファインダー結果★

↓他の資質もたまに出てきます。クリックすると説明動画が見れます★

 

資質概要

「コーディネーター」や「指揮者」のイメージがあり、多くの物事を組織化し、生産性を上げるための組み合わせを判断することが得意

→仕切ったり、指示することは苦手

 

本質:動かせるパーツがたくさんあると、いい気分になる

→自分が必要だと思うことであれば動かす。興味がないことの場合は面倒くさいが勝つ

行動:他の人を使って、効率的に働くことができる

→人を使うのは得意ではない。自分でやろうと思ってしまう

貢献:アレンジ力を補完できる、柔軟性

→柔軟性はある

必要:ダイナミックな環境

→好きだけど必須ではない

好き:必要な変化を起こして管理すること

→必要な変化は起こすけど、管理するかは場合による(管理苦手)

嫌い:必要な変化に抵抗すること

→自分が必要だと思う変化は好きなのでどんどん変えていきたい派

 

複雑な状況に直面すると、たくさんの要素を何度も並び替え、最も生産性の高い組み合わせを導き出す

→無駄が嫌い(最上志向)なので、できるだけ生産性の高い方法は考える。けどできれば複雑な状況は避けたいし直面すると「なんとかなるって」と先延ばし(適応性)したり逃げ出したくなる

 

物事をうまく運ぶのにベストな方法を、楽しく見つけ出すことができる

柔軟な人なので、その行動は特別ではないが、周りの人は器用さに感動する

→「ベストな方法を楽しく見つける」は得意(最上志向×ポジティブ)

 柔軟だと思う(適応性)

 

予期せぬ事態に柔軟性を効果的に発揮

→こういうの大好物(適応性)

 

変化の激しい状況でこそ、ベストを尽くせる

→激しい変化好き(適応性)、ベストを尽くす(最上志向)

 

単純なことでも複雑なことでも、いつも最高の構成を探す

→複雑はなるべく避けたい(自分の興味あること以外では)

 最高の構成を探す(最上志向戦略性)

 

自ら混乱の中に飛び込み、「新しい選択肢を工夫」し、「抵抗が少ない道を探し」、「新しい協調関係を見つけ出す」ことが出来る

→自ら飛び込みたくはない(面倒臭がりなので)

 選択肢を探すのは好き(戦略性)

 

いつも「もっといい方法があるかもしれない」と思っているかも?

→これは常に思っている(最上志向戦略性)

 どこかから情報入手した方法を自分なりにやりやすい方法がないか探すのが好き

 

以上です!

 

 

自分の中のアレンジ 発表~!

45%くらいかな!

下位の方だけど

「柔軟」→適応性

「もっといい方法ないかな」→最上志向戦略性

に似ているなーと思いました!

今回、このシリーズ書いてきて初めて共感できることが多かった!笑

 

まとめ

下位の資質でも他の上位資質で少しは補えているということがわかりました!

 

次回は「26位:親密性」書きます!