こんにちは!
RINOです٩( ''ω'' )و
やっと全資質の半分書けた!!
今日は
責任感(実行力グループ)
の話をしていきます!
責任感は一応ある方だと思ってますが・・
↓他の資質もたまに出てきます。クリックすると説明動画が見れます★
資質概要
正直で忠実なイメージがあり、一度やると言ったことは必ず実行する精神の持ち主
→正直ではある。忠実さはあまり無いかな。
自分がやりたいことは周りに宣言せずに始める。周りの人も関わることで自分に任されたことは必ず実行する
本質:他の人から、物事をやり遂げると信頼されることが多い
→自分ひとりの話なら勝手にやり始めて飽きたら途中で終わることもあるし、やり遂げる場合もある。他の人が関わることはやり遂げるので信頼はされているかも?
行動:約束を守り、コミットしたことを最後までやり抜く
→人との約束は守る
貢献:信頼性と忠実さをもたらす
→忠実さは不明
必要:自由に責任を担うこと
→担う責任を自由に選択するってこと?なら当てはまる
好き:他者から尊重されること
→大げさな尊重は要らない
嫌い:他人に失望したり、自分が失望されること
→嫌い
注意:NOと言えない傾向があるので、あまり自分を追い詰めないようにする
→最近、前よりNOと言えるようになってきた
「自分がやると言ったことは何でもやり遂げよう」という強い気持ちがある
ミッションが大きかろうが小さかろうが関係ない
→誰にも迷惑がかからないこと(自分だけで決めたこととか)はやり遂げないこともある。そもそも何かを始めるときに目標を立てることが無いので、どうなったら「やり遂げ」なのかも不明。
人に宣言したことや人を巻き込む場合はやり遂げる
実際に完了するまで、それをやり遂げることに心理的に拘束される
→拘束されているとは感じないけど達成欲が働くので早めに終わらせたいと思う
何らかの理由で約束を果たせないことがあれば、その相手に対して埋め合わせをする方法を無意識に探し始める
謝罪だけでは十分ではない。言い訳や正当化は問題外
埋め合わせが終わるまで、生きた心地がしないほど
→埋め合わせは「申し訳ない」と思う程度により。
埋め合わせ出来る予定が立てば、そこでもうすっきりする
「良心」や「非の打ちどころがない倫理観」がある
→「良心」は無いよりはある寄りかなぁと。「倫理観」はあまり無いかも。
物事を正しく行わねばならないという、強迫観念に近い考えもあいまって、「絶対的に信頼できる人」と評価される
→一般的に「正しい」と思われていることが必ず正しいとは思っていないので自然の流れに任せてそのときにしたいようにする(適応性)
人が新しい責任を誰かに任せるとき、抜擢されやすい
→たまに抜擢されることはある
周りから頼られたとき、選ぶ目を持っていないと、できる範囲以上の仕事を引き受けてしまうことがあるかもしれない
→引き受けてしまったらなんとかやり遂げている
以上です!
自分の中の責任感% 発表~!
40%くらい??
人との約束や人を巻き込むことはやり遂げているけど、自分ひとりの行動なら飽きたらやめるし、完了地点がどこかわからない、満足したら辞める
まとめ
周りに迷惑かけない程度に自分に甘くゆるく生きていきたい
次回は「17位:調和性」書きます!