こんにちは!
RINOです(´-`*)
今日は
着想(戦略的思考力グループ)
の話をしていきます!
↓他の資質もたまに出てきます。クリックすると説明動画が見れます★
資質概要
まっさらなノートやキャンパス、粘土のかたまりに、アーティストのような創造性を発揮する
新しいアイデアを考えるのが大好きで、見た目は共通点のない現象に、関連性を見出すことができる
→新しいことを始めることも、創造することも好き!
関連性を見出すのは・・大得意ではないかもしれないけど、人が意外性のある斬新なことをしていたら見るのは好きだし、すごい!!と思う
本質:革新に潜む不確かさやリスクに怯まない
→確かなこと(予測できること)だけやっていてもつまらない(適応性)し、リスク考えるより行動派(活発性)
行動:型にハマらない考え方をする
→大好物
貢献:斬新なアイデアをもたらす
→たぶん突飛なこと言い出してるときあると思う
必要:束縛や制限なしで、可能性を探求する自由
→「束縛」「制限」嫌い。「可能性」「自由」好き
好き:まったく新しいことを考え出すこと
→好き
嫌い:すでに試したことをまたやること
→私の7位の「戦略性」の「嫌い」の項目と同じだ!
特に再度試すことに意味を感じられないことをまたするのが嫌い(無駄が嫌いで効率重視:最上志向)
注意:非現実的すぎて周りに理解されないときは、話す相手を選ぶ
→そういうときは個別化を活かして相手を選びます
「着想」(バラバラの物事をもっとも上手く説明できるアイデア)に強い魅力を感じる
「これらの事実をすべて説明できるのは・・・」と考え、あるとき突然、その答えがひらめく
→思い当たるような実体験がすぐに思い浮かばない・・(;'∀')
使用用途が違うものを使ってしたいことをうまく達成できたときは「自分天才やん!」と思うこともある(説明が難しい)
複雑に見える出来事の中に、なぜそうなっているのかを説明できる的確で簡潔なアイデアを発見できると嬉しくなる
→「複雑に見える出来事」に遭遇する機会が普段なくてわからない(;^ω^)
着想=結びつき
いつも結びつきを探している
一見共通点が無さそうな現象に「何となく繋がりがありそうだ」と好奇心を搔き立てられる
→繋がりがありそうだ、と探すの楽しそう
皆がなかなか解決できない日常的な問題に対して、新しい見方をもたらす
誰もが知っている物事をひっくり返すことに、喜びを感じる
(すると皆はその物事を風変わりで意外な角度から眺めることができる)
→意外性とか斬新なのは好き
人の考えをひっくり返したり、違う見方を提案して相手の視野を広げるのも好き
普通だと思われていることに疑問を感じて意見するのも好き
着想の全てが大好き
(深い意味があるし、目新しい。明快で、逆説的で、奇抜)
スリルがある→毎日のようにスリルがあれば幸せ!
→目新しい、明快、逆説的、奇抜、スリル好き!
以上です!
自分の中の着想% 発表~!
70%くらい!
着想すること自体はそんなに得意ではないのかもしれないけど、説明の中に出てくるワードにワクワクするということは、普段着想だと思ってないだけで自然とそれっぽいことをしているところもあるのかもなーと思いました!
まとめ
着想型の人みたいに皆が驚くような斬新なアイデア出してみたーい!!
次回は「15位:目標志向」書きます!