こんにちは!
RINOです(*''ω''*)
やっと上位資質まで来れた・・・✨
今日は
自己確信(影響力グループ)
の話をしていきます!
上位資質なので、この資質が働いて
①自分方向に長所として出たパターン
②他人方向に長所として出たパターン
③自分方向に短所として出たパターン
④他人方向に短所として出たパターン
の、自分の体験談も最後に書いていこうと思います!
私、影響力グループ全8資質のうち、6資質が上位にあるんですよねー
※上位だと「人に影響を与えられている」、下位だと「与えられていない」という意味ではなく、上位だと「与えたい」と思っているらしい
↓他の資質もたまに出てきます。クリックすると説明動画が見れます★
資質概要
体内コンパスを使って、我が道を行く人
まるで自分が正しい方向へ進んでいると教えてくれる羅針盤が備わっているかのように、自分の能力と判断力に自信を持っている
→我が道いきます!
直感で選択するので(適応性)、一般的には正しいと思われていない方向に行くことは多々あるけど自分的にはその選択が正しいし、判断力に自信あり。どう選択しても自分はなんとかやっていけると思っているので能力にもそこそこ自信あるのだと思う
本質:外部がどんなに不確かな中でも、内なる自信を持っている
行動:影響を受けるのではなく、影響を与えようとする
→たまーーーーーに受けることはある、基本ない。与えたい方が大きい
貢献:必要なリスクなら進んで取ろうという気持ちがある
→やりたいことを行動に移したい欲が大きいので周りから見るとリスクに見えることでもリスクと感じていない(ポジティブ)
必要:単独で、自主的に行動する自由
→必要
好き:自分の運命をコントロールすること
→好き。自分で決めていきたい
嫌い:何をすべきかを自分に指図してくる人
→指示をもらってその通りに動く方が楽なこともある。無意味だと感じるような細か過ぎる指示は嫌い
注意:自信過剰なあまり、横柄になったり自己満足だけで終わらないよう注意する
→横柄にはなっていないと思っている。自己満足はよくあると思う
「自分は絶対できる」と確信している
心の奥深くで、自分の強みを確信している
→昔からなぜか根拠のない自信があった
ちょっと難しいと感じることをやることになったときに「この世のどこかにこれが出来ている人がいるなら自分もやって出来ないことはないだろう」と思って取りかかる。その逆も思っていて「自分が出来ることを人が出来ないはずがない」と思っているので、自分がしていることを「すごい!あんなのよく出来るね!」と言われると「やってみたら案外できるもんだよ」と本気で言う(ポジティブ×成長促進)
リスクを取ることができ、新しい挑戦をすることができ、権利を主張することができ、最も重要なことに成果を出すことができる
→リスクと感じていなくて(ポジティブ)、新しい挑戦大好きで(活発性)、主張は内容とやりたい度合いにより、最も重要なことを選択して成果を出している(最善のルート、選択肢:戦略性)
単なる自信を超える資質
自分の能力だけでなく、判断力にも自信を持っている
→判断力(ほぼ直感)に自信ある
自分の周りを見たとき「自分の見方は独自かつ独特だ」と強く思う
全く同じ見方をしている人は誰もいないので、自分に関することに決定を下せる人は自分しかいないと確信している
→「変わっている」とか「見るとこ違う」とよく言われる😹
自分の人生なので自分で決めて進んでいきたい(他人任せにしたとして後悔したときにその人のせいにしたくもない)
何を考えるべきかは誰も指示できない
ヒントを与えたり助言してくれる人がいても、結論を出し、何をするかを決定し、行動する権限を持っているのは自分
→たしかに誰かに相談したとしても、一旦「そうですね」と受け入れても決断が全然違うときもある。自分が納得して進むことが重要だと思っている
「権限」や「自分の人生」に最終的な責任をとることを、決して怖がらない
むしろ当たり前に感じる
→え?みんなそうじゃないの・・?←当たり前に思っている
状況に関わらず、何が正しい決断かを、いつも知っているように見える
このことが「確信に満ちた貫禄」を与える
→「貫禄ある」はたまに言われる
人と違って、いくら説得力があっても、他の人の主張に安易に左右されることは無い
→無い。流行していても自分が気に入らなければ乗らない
自己確信という資質は他に持っている資質との組み合わせで、表に出たり出なかったりするが、奥にはしっかり存在している
方々からの衝撃に耐え抜き、進路から外れないようにしている
→上位資質が活発的なものが多い(社交性、ポジティブ、活発性、コミュニケーション)ので、それらと組み合わさるときは表にすごく出ると思う
「主張する」部分は適応性により柔軟性が働くのであまり出てないかもしれない
ただどの資質と組み合わさっても「間違ったことはしていない(進路から外れていない)」と思っている
「自分の判断に後悔したことはない。一度決定したら他に選択肢はないという気になる!」
→大きく後悔したことはない。一時的にすることはあっても小さいことならすぐ忘れる、小さくないことは今後に活かせばいいと考える(ポジティブ)
一度決定したら他に選択肢はなくなる
以上です!
自分の中の自己確信% 発表~!
80%くらい!
かなり特徴出てるー!
体験談
①自分方向に長所として出たパターン
→自分の進む方向を自分で決められるのでストレスが無い、自分でなんとかしようと頑張れる、失敗しても人のせいにしない
②他人方向に長所として出たパターン
→周りから見ると無謀そうなことをお願いされても引き受けて完了させるので感謝される(バンド掛け持ちとか)
③自分方向に短所として出たパターン
→なんとかなる、と思っているので、次の仕事が決まっていなくても辞める
④他人方向に短所として出たパターン
→何でも自分で決定していたら「あなたにとって俺の存在って何なの?」と当時付き合っていた人に言われてしまった
まとめ
人生何ごとも経験だと思っているので、そして経験するためには「出来ないかも」と後ろ向きに考えるより「もしかしたら出来るかも!」と思う方が自分がワクワクするので、そのために働いてくれている自己確信さん、大好きです!
この資質を持っているお陰で私の人生、豊かです!
次回は「13位:自我」書きます!