こんにちは!
今日も寒いっ!
今日は
自我(影響力グループ)
の話をしていきます!
上位資質なので、この資質が働いて
①自分方向に長所として出たパターン
②他人方向に長所として出たパターン
③自分方向に短所として出たパターン
④他人方向に短所として出たパターン
の、自分の体験談も最後に書いていこうと思います!
↑この人いかにも自我強そうで好き。笑
「自我」はすごく我が強いイメージで、自分はすごい持っている資質だと自覚ありますが普段はあまり表に出さないようにしています!笑
でもたぶん上位になるだろうなーと予想していたらまぁまぁ上位で、
「見抜かれた!ストレングスファインダー様すごいわー!」
と思いました😹
↓他の資質もたまに出てきます。クリックすると説明動画が見れます★
資質概要
スポットライトを浴びることが快感の「生まれながらのパフォーマー」
独立心に富み、人に認められ、人から見て重要な人間になりたいと思っている
→まぁあまり表には出さないようにしてますが目立ちたがりですね(・´з`・)あからさまに注目されているのがわかるのは苦手なんですが、ひそかに注目されてるのは好き(演奏中とか)
「重要な人間」?かはわからないけど、とりあえず「普通」は嫌です(個別化)
本質:重要人物に見られることを望み、そのためなら大きなことを達成できる
→そですね、普通ではない何者かに見られたい願望ありで、そのために出来ることを精一杯やっている!
行動:人から認知されることで、モチベーションが上がる
→ですね、記憶に残らないのは寂しいです。1回しか会ったことがなくてしかもそのとき話してないのに次に会ったときに覚えててくれたら喜びまくります!
貢献:「もっと欲しい」という願望を持っている
→持ってます
必要:ベストを引き出してくれる聴衆や賞賛
→必要!
好き:成功を収めた人と付き合うこと
→今までそういう人と接したことがないからわからない
嫌い:人に気づかれないことや無視されること
→寂しい~
注意:目立ちたがり屋なので人の注意を引こうとし過ぎないよう注意
→適度にしときます
大いに意義のある人間として他人の目に映りたい人
認められたい、聞いてほしい、傑出したい、知られたい
→当てはまり過ぎて(。-∀-)
特に独自の持ち前の強みで人に知られて評価されたいと思っている
→です!だから自分の得意なことばっかり披露したがる!!
信頼できて、プロフェッショナルで、成功している人として尊敬を受けたいと感じているし、そういう人と働きたい
もしこの理想と違う仲間がいれば彼らが変わるまで圧力をかける
変わらなければ彼らを置いて先へ進む
→尊敬はされたいなぁーー。そして自分も尊敬できる人と働きたい
圧力まではかけないし、置いていくこともない😂(たぶんもっと上位にある資質たちのお陰)
自主性を必要とする人だということを周りの人に知らせておく必要がある
(「自我型」の人のやり方に逆らうと、後に対立が起こるかもしれないので)
→自主性は必要だけど、適応性で柔軟に合わせるので、逆らったら対立ってことはないです😂
独立心旺盛なので、仕事を単なる業務ではなく、生き方そのものにしたい、と考えている
そしてその仕事を好きなようにやらせてほしいし、自分のやり方を取り入れる余地を与えてほしい
→仕事を「お金を稼ぐため」だけだと思ってしたことは無くて、楽しいとか自分に合っているとかそういうのを感じられないと続けられない(ポジティブ)
(「仕事を選ぶ基準が"楽しそうかどうか"ってすごいよね」と言われることある)
好きなようにやらせて欲しい、自分のやり方、ペースで進めたい(達成欲)
非常に強い情熱に突き動かされて物事を実現しようとする
その結果、人生が、求める目標や成果、資格であふれている
何に目標を定めているかは人によって異なるが、自我という資質が「平凡」から「優秀」へと向上させ続けてくれる
→情熱強いと思う。行動力もあるので実現しようとする(活発性)
興味を持ったらとことんやるので点数や資格のような目に見えるもので「優秀」と評価されるが、一方で飽き性なのでその後の落差がひどい&資格の種類が取っ散らかっている(今が大事:適応性)
「自我型」の人ならこの言葉の意味がすぐにピンと来るはず
「人生ずっと舞台に立っている気分です!いつも観客を意識していますから」
→あーーピンと来ちゃいました😃
近年はそうでもなくなったけど、昔は常に誰かに見られているような感覚がありました。というか周りもみんなそういう感覚持ってるものだと思っていたけど違うのね。
自意識過剰だったのかーと気付いてからは気にならなくなりました!
以上です!
自分の中の自我% 発表~!
85%くらい!!(ΦωΦ)
なんで13位??もっと上じゃない??って思うくらい共感でした😸
体験談
①自分方向に長所として出たパターン
→(趣味の楽器演奏)練習は嫌いだけど本番は好き
②他人方向に長所として出たパターン
→コールセンターで働いていたとき親切な対応をしたお客さんから「また次もあなたにかけるわね」と言われて「特別感」を感じた
③自分方向に短所として出たパターン
→周りからの評価がないと自己肯定感を保てない
④他人方向に短所として出たパターン
→自分の得意なことを見せたくてライブやカラオケに人を誘うが少々強引なときもあると思う。ごめんなさい・・
まとめ
出し過ぎず、引っ込め過ぎずのコントロールが難しい資質だー
繊細に扱います🌸
次回は「12位:コミュニケーション」書きます!