こんにちは!
RINOです(*'▽')
今日天気いいなぁー(´-`).。oO
今日は
活発性(影響力グループ)
の話をしていきます!
上位資質なので、この資質が働いて
①自分方向に長所として出たパターン
②他人方向に長所として出たパターン
③自分方向に短所として出たパターン
④他人方向に短所として出たパターン
の、自分の体験談も最後に書いていこうと思います!
↓他の資質もたまに出てきます。クリックすると説明動画が見れます★
資質概要
閉塞的な状況から素早く抜け出せる人で、アイデアを実行に移して結果をもたらす
→閉塞的な状況嫌いで、自分の心に違和感を感じたらすぐ辞める(仕事も趣味も)
アイデアを実行に移す始動までは勢いあるが、その後放置してしまうことも多いので結果としては何とも言えない😂
本質:何もしていないことに我慢ができない
→マイペースなので何もすることがないときは暇な時間も好きだけど、何か思いついたらすぐ行動しないと落ち着かない
行動:物事に弾みをつけていく
→弾み??次々行動していくということかな?行動進めるペースは速い!
貢献:物事の緊急性を促進する
→あまり行動派でない人から見たらせっかちに感じるかも?
必要:議論よりも行動が必要
→必要!
好き:開始することや、刺激すること
→開始すること好き!
嫌い:待つことや、時間を無駄にすること
→何か行動に移している中での待ち時間は必要だと感じるので嫌いではない(食べたいものの飲食店の列に並んでいる時間とか!)。マイペースだけど何かしらやりたいことをしているので時間の無駄は嫌いなのだと思う
注意:せっかちで、いつも考える前に行動してしまう癖に注意
→実は行動する前に一瞬は考えて納得してから行動していることもあるよ
「いつ始めようか?」という質問が人生の中で繰り返されている
動き出したくてうずうずしている
→何かしたいことが見つかると、すぐに始められる状況ならすぐやり始める。遅くても数日中にはほとんど始めるし終わらせる(達成欲)
「分析が役立つ」「討論が貴重な洞察を生み出す場合がある」ことも認めるかもしれないが、心の奥底では「行動だけが有意義」だと思っている
なぜなら、行動だけが何かを起こし、行動だけが功績に繋がるから
→分析や討論が必要なのもわかっているけど、自分は苦手な分野なので得意な人がやれば良いと思っていて、自分はそれに必要な行動の方で協力できたらいいと思っている
決断が下されると行動せずにいられない
他の人は「まだ不明なことがあるのに」と戸惑うかもしれないが、それによって自分のペースを遅らせることはない
→不明なことの答えが全部出揃うまで待ってたらいつ行動始められるの?と思う
行動してみて新たな不明点が出ることもあるし、同時進行で行動を進めておくデメリットは無いと思うが・・。
「行動」と「思考」は互いに相容れないものではない
むしろ「行動は最良の学習手段である」と考えている
→先に頭で考えてから行動しても、その通りにならないことはたくさんあるのでそうなると考えていた時間を無駄に感じてしまう。それが嫌(無駄が嫌い:最上志向)
行動してみないとわからないこともあるし、都度、行動と思考を繰り返して進めていけば良いと思う(適応性)
決断し、行動し、結果を見て、そして学ぶ
この学習法によって、次の行動、そしてさらに次の行動へと導かれる
→結果を見て満足して終わってしまうことも多い😂(振り返りが出来ていない)
学びを活かせずに次のしたいことに渡り歩いていくことも多い
「行動がなければ成長できない」と考えているので、危険を冒してでも行動し続けなければならないし、次の行動を起こさなければならない
→一般的に考えると危険だと思われていることでもそう感じていないのではないかと思う(次が決まっていないのに仕事辞めたり、下調べせずに通り掛かりの飲食店に入ったり)。自分の感情や好奇心を優先して生きているので
「常に思考をいきいきと豊かにしておく方法が他にあるでしょうか?」←ここが重要!
結局「言ったこと」や「考えたこと」ではなく「実行したこと」によって判断されることを知っていて、それを恐れることもない
→「口だけ」「考えるだけ」では結局結果は出ないと考えている
時間が勿体ないので、最終的に行動をしないといけないなら同時進行でやってしまえ!と体が動いてしまう
アイデアを実現する人であり、それが喜び
→自分が言い出しっぺのアイデアが実現できたら嬉しい!
もし行動によって落とし穴や障害にぶつかったとしても「行動しなかったらどうやって成長できるというのか?」「私はただ、自分で経験してみる必要があったのだ」と思う
→何をしたって落とし穴や障害はあると思っているので、そこはやる前に深く考えない(考えたとしても起こらないこともあり取り越し苦労になるのが無駄に感じる)
行動を繰り返して成長すればいいし、人が経験しているのを見ているだけでは間接的にしか理解できないので、自分でやってみたい
以上です!
自分の中の活発性% 発表~!
90%!!
想像していたよりも強く出ていて驚き!!😹
結局は自分が経験して、そのときの感情や結果をその後の自分の生き方に反映していくしかないと思っています!
書いていて気付いたけど、やりたいことをすぐ始めたいのはこの資質の影響だけど、早く終わらせたい達成欲の影響もあって始動が早いのかなー??
体験談
①自分方向に長所として出たパターン
→気になった店には下調べなしでとりあえず行ってみる。目的地に向かう途中でふと見つけた店でも。気に入ればまた行くし、気に入らなければ行かなければいいと考える
②他人方向に長所として出たパターン
→楽しそうなイベントには人を誘ってみて、相手も話に乗ってくれて一緒に楽しめている状態が最高と感じる
③自分方向に短所として出たパターン
→やってみたいと思って必要な道具を本格的なものを買い集めるが飽きてしまい、結果無駄遣いしてしまったような感覚になり後悔したことあり(その経験から、しばらくやってみて飽きなかったら買い始めるようになった)
④他人方向に短所として出たパターン
→なんでも簡単そうに提案するので「そんなこと出来る訳ないやろ」と言われる。テンションが下がる⤵
まとめ
なかなか行動に移せない人も多いので、せっかく持っているこの強みを今後も活かしていこうと思います!
次回は「9位:成長促進」書きます!