☆自分の人生まるごと楽しく☆

ストレングスファインダー・資質関係が中心のブログ。みんな強みを活かしてほしい!!好き→音楽全般(歌・楽器演奏) セルフネイル パズル

ストレングスファインダー 下位から順に自分に当てはめ大会㉖9位:成長促進

こんにちは!

RINOです(゜レ゜)

 

今日は

成長促進(人間関係構築力グループ) 

の話をしていきます!

 

上位資質なので、この資質が働いて

①自分方向に長所として出たパターン

②他人方向に長所として出たパターン

③自分方向に短所として出たパターン

④他人方向に短所として出たパターン

の、自分の体験談も最後に書いていこうと思います!

 

youtu.be

 

人を育てた経験なし(末っ子、子なし)、人に教えることもそんなに上手ではないと思っているので、こんな上位に来ると思っていなかった資質!

でも実は自分こういうとこあるのかなーと思うと嬉しい(*‘ω‘ *)♪

 

★ストレングスファインダー説明★

★私のストレングスファインダー結果★

↓他の資質もたまに出てきます。クリックすると説明動画が見れます★

 

資質概要

他の人の持つ可能性を認識して伸ばす

まるで赤ちゃんが歩こうとしているときの「忍耐強い親」のように、小さな進歩の兆候を見逃さず、成長の証に満足感を得る

→基本「自分ができることは人もできる」と思っているし、なんでもやればできると思っているので人の長所を見つけたら伸ばしたくなる

 人が、前にできなかったことができるようになっているのを見るとすごく嬉しくなる!

 

本質:未熟で仕事に不慣れな人にも忍耐強い

→最初はみんな初心者なので、わからない人のペースに合わせて教えていく。明らかにやる気ない人にはイラつくけど努力が見えればスローペースでも見守るし、聞かれれば助ける

行動:他の人の成長から満足を得る

→満足だし、それを見て自分も頑張ろうと思える

貢献:人の成長に時間とエネルギーを注ぎ、全力を尽くす

→たしかに、成長してくれるなら時間もエネルギーもかける

必要:育成対象になる人

→成長促進だから必要ですよね

好き:人の可能性と成長

→大好き

嫌い:可能性を無駄にし、可能性が発揮できないこと

→もったいなさすぎる

 

注意:パフォーマンスの低い人に深入りし過ぎると、時間を浪費するので注意

個別化共感性が上位なお陰で、そこの見極めは早くできる

 あと最上志向のお陰で時間の無駄が嫌いで効率を優先しているので、そこには敏感

 

他の人たちが持つ、潜在的な可能性を見抜く

その潜在的な可能性が、見ているすべてとも言える

→人の長所を見つけるのは得意(ポジティブ)

 

「完成した人は存在しない」「誰もが成長途上にあり可能性にあふれている」と考えている

だからこそ、人々に惹きつけられる

→考えている

 一見完璧そうな人が人間味ある行動していると愛しく感じる

 

人と関わるときに目指しているのは、彼らに成功体験をさせること

そこで、彼らを挑発する方法を探す。彼らの能力を伸ばして成長させるような、興味深い経験を計画する

そしてその間ずっと、明らかな成長の兆候が現れるのを待つ

→成功体験って大事です。自己効力感が上がるので

 こんなふうにちゃんと上に立って指導した経験は無いけど、相手が「成功させたい」と思ってコツコツ頑張っているのを見たら成功の手助けをする、見守る

 

例えば「新しいスキルの向上」「行動の改善」「卓越性の表れ」「意識してやっていたことが自然にできるようになること」

これらは人によっては気づかないほど、小さな進歩かもしれないが、成長促進型の人にとっては、潜在能力が発揮されつつある「明らかな兆候」である

→こういう小さな「明らかな兆候」によく気づく

 この資質があまりない人は気づかないのかな?

 そもそも相手のことを日頃からよく見てないと気づけませんよね

 

他の人に現れる成長の兆候は、自分の原動力であり、それにより力と満足感を与えられる

→頑張っている人を見ると前向きなパワーをもらえるので、やる気が出る!好循環!

 

そのうち多くの人が、助けと激励を求めるようになる

なぜなら、あるとき彼らは、成長促進型の人の援助が心からのものであり、同時にその人に喜びをもたらすものだと気づくから

→心からのものです。小さな変化でも喜びます(・´з`・)

 

「あなたが私を信じて背中を押してくれたおかげでやり遂げられたわ!」と言う、または思っている人が身近にいるはず

→たまに言われることある

 思っている人がもしいるなら、言ってくれたらすごく喜ぶよ(*''ω''*)

 

以上です!

 

自分の中の成長促進 発表~!

90%!!

そもそも普段から人を見ているのが好きなんだよなー

だから「あ、ここ変わったね」とか「今日いつもと違うね!」とか気づくし、いいと思ったら褒める!褒めて喜ばれたらWin-Winやん🙆

 

あと自分が初心者の立場だったら急かされるの嫌だから、逆の立場になっても急かしたくないので見守っている

 

体験談

①自分方向に長所として出たパターン

→(趣味の楽器演奏)弾けなかったところが弾けるようになるとすごく嬉しくて自分を褒める

②他人方向に長所として出たパターン

→自分がしたアドバイスで相手が成長しているのを見るとすごく嬉しい

③自分方向に短所として出たパターン

→自分が何か頑張ったときのご褒美が多い(金銭的や、その後のサボり時間)

④他人方向に短所として出たパターン

→本気で褒めているのに「え?こんなの普通でしょ」とサラっと返されるとテンションが下がる⤵

 

まとめ

人の成長見たいし、自分も人から見て成長している人間でありたい!

 

次回は「8位:達成欲」書きます!