☆自分の人生まるごと楽しく☆

ストレングスファインダー・資質関係が中心のブログ。みんな強みを活かしてほしい!!好き→音楽全般(歌・楽器演奏) セルフネイル パズル

ストレングスファインダー 下位から順に自分に当てはめ大会㉝2位:最上志向

こんにちは!

RINOです(^0_0^)

 

今日は

最上志向(影響力グループ) 

の話をしていきます!

 

上位資質なので、この資質が働いて

①自分方向に長所として出たパターン

②他人方向に長所として出たパターン

③自分方向に短所として出たパターン

④他人方向に短所として出たパターン

の、自分の体験談も最後に書いていこうと思います!

 

www.youtube.com

 

面倒くさがりな性格なので、こんな「上を目指す」みたいな資質が自分にあると思ってなかった!!

 

★ストレングスファインダー説明★

★私のストレングスファインダー結果★

↓他の資質もたまに出てきます。クリックすると説明動画が見れます★

 

資質概要

「良い」ものをさらに磨いて「最高」を目指す

個人や集団をレベルアップするときも、強みに注目してとことん伸ばそうとする

→自分でいうとカラオケがこれに当たります。元々普通に歌っても平均点以上なんですが、細かいところにこだわってもっと良くしようとする!

しかもこれだけの点数出せても「まだまだ」と思ってしまう

 

 

そして難しい曲ばかり覚えたがる傾向がある!

 

本質:卓越したものにコミットする

→する

行動:強みがあることに集中し、弱みはうまくコントロールする

→強みばかり見せたいし伸ばしたいと思う。弱みは日常困らなければ克服しようとしない

貢献:関わったものの質を高める

→高めているかも?成長促進もあるし

必要:量と同じくらい質も評価されなければならない

→量も質も大事

好き:投資効果を最大化すること

→好き。やるときはとことんやりたい

嫌い:弱みを直すことに取りつかれること

→そこにエネルギー使いたくない

 

注意:こだわりが強すぎて、満足できない人にならないよう注意

→ストレングスファインダーを受けてからコントロールできるようになりました!

 

「平均」ではなく「優秀」であることが、基準

平均以下の何か平均より少し上に上げるには多大な努力が必要だが、そこには意味を見出せない

平均以上の何かを最高のものにするのも、同じように多大な努力が必要だが、はるかに胸が躍る

→平均より少し上にして終わるくらいなら、初めから何もしたくない。やるならやる、やらないならやらない

 

自分のものか、他人のものか、に関わらず、「強み」に魅了される

強みを示す明らかな徴候を探し求める

「生まれついての優秀さ」「飲み込みの早さ」「一気に上達したスキル」これらがわずかでも見えると、強みの可能性を示す手がかりになる

そして一旦「強み」を発見すると、それを伸ばし、磨きをかけ、卓越したレベルまで高めずにはいられない

→「強み」は才能だし、大事なもの

 昔から「飲み込み早い」とよく言われる。適応性の影響もあるのかな

 一気に上達したスキルというとCADかな。未経験から始めたけど楽しかったのでどんどん進めたくて気付いたらいろいろできるようになっていた!

 

長所を自然に見分ける力は、他の人たちから人を区別しているように見られるかもしれないが、最上志向型の人は自分の強みを高く評価してくれる人たちと一緒に過ごすことを選ぶ

→区別している感覚はなく、ただ人の長所をよく見つける

 でも自分の才能を評価してくれる人がたくさん周りにいると、更に伸ばせると思うのでそういう人が周りにいる環境好き

 

自分の強みを発見し、それを伸ばしてきた人たちに惹かれる

→これは昔からこういう感覚はあって「プロフェッショナルな人」「自分の仕事をまっとうしている人」が好き。

芸能人のグループの中でも「自分の天職だわ」くらいの雰囲気をバンバンだして、楽しそうだし自分を活かせてるし卓越しているメンバー推しになる

(例:鞘師里保ちゃん(元モーニング娘。)、JUNNA(ワルキューレ))

 あと、最近は自己理解をしているので、自分の強みを活かして生きている人、活かそうと努力している人の知り合いが増えてきて、すごく勇気をもらえるし、繋がれて嬉しい!!!

 

一方、自分を型にはめ、弱点を克服させようとする人々を避ける傾向がある

弱みを嘆きながら人生を送りたくはない

それよりも、持って生まれた天賦の才能を最大限に利用したい、と考える

その方が楽しく、実りも多いから!

そして意外なことに、その方がもっと大変!!

→型にはめられるの超きらい!弱点克服は必要最低限でいいと思っているので、どうでもいいところを強制されるのは嫌。時間がもったいないと思う

 才能を最大限に利用したい!楽しい(←これ大事)実りも大事!

 強みを最大化することを大変だと思ったことはない!!心がワクワクしまくる!

 

最上志向型の人が先生なら生徒にはこう言うでしょう

「得意なことに着目しよう。そうすれば力がみなぎって気分もよくなるからね」

→弱み克服にばかり気を取られている人に、ほんとにこう言ってあげたい。。

 自分のだめなところばかり見ていると肯定感も効力感も下がる。もしそういうところしか出せていないのなら環境が合っていないだけかもしれない。人には必ず活かせる才能あるし、活かせる場もある!!生きやすい環境へ移動したらいい。

 

以上です!

 

自分の中の最上志向 発表~!

95%!!

やるならとことんやる

あと、動画にはないけど「興味のないことに全くやる気が起きない」という特徴もあるらしく、私はまさにこれです🤡

 

体験談

①自分方向に長所として出たパターン

→楽譜が無い曲を耳コピしたらすごく難しい楽譜になった。それを必死に練習したらメンバーから賞賛された

②他人方向に長所として出たパターン

→日頃から人のいいところやすごいと思ったところを見付けたらその場で伝えている

③自分方向に短所として出たパターン

→得意なこと、褒められることしかやらない。目的がないと努力ができない

④他人方向に短所として出たパターン

→チェックすれば絶対に気付くような簡単なミスを見逃している人に腹が立ってしまう

 

まとめ

これからも自分ができることを伸ばしていく方に人生を使っていく!

 

次回はシリーズ最終回!(;O;)

「1位:適応性」書きます!