こんにちは!
RINOです ^^) _旦~~
ついに1位きました!!!
今日は
適応性(人間関係構築力グループ)
の話をしていきます!
上位資質なので、この資質が働いて
①自分方向に長所として出たパターン
②他人方向に長所として出たパターン
③自分方向に短所として出たパターン
④他人方向に短所として出たパターン
の、自分の体験談も最後に書いていこうと思います!
「適応性」は私の人生のパートナーのようなもので、毎日毎日何をするときでも一心同体でいてくれる資質です!
この資質のお陰で私はゆるくフワフワと生きています!!
↓他の資質もたまに出てきます。クリックすると説明動画が見れます★
資質概要
川の流れのように進み、状況に応じて行動する人
「今」を大切にし、それぞれの時点で進む方向をひとつずつ選択することにより、将来を見極める
→状況に応じて行動してます
「今」しか見えていません。。それぞれの時点で進む方向を選択しています!
本質:即決する人
→はい
行動:緊急の出来事に、直ちに反応する
→する
貢献:変化の先駆者には、喜んでついて行く
→周りと違う変わったことをしている人について行きたい性格
必要:即、対応が要求される緊急事態が必要
→緊急事態に対応するの好き
好き:自然に起こる出来事や、突発的な行動
→好き
嫌い:予測できてしまうこと
→結果がわかっているのはつまらない
注意:向かう方向が決まっていないので、長期的な目標を立てるときは人に相談する
→目標立てるの苦手なので必要なときは誰かに頼ります
今この瞬間が最も重要
将来を「すでに決まっているもの」とは考えていない
将来というのは「今の自分が行う選択によって変わっていくもの」だと考えている
それぞれの時点で進む方向を選択し、将来を見出す
→「今この瞬間」だけ大事。過去のことも未来のことも考えていない
何が起こるかわからないし、自分もいつどうなるかわからないので「すでに決まっているもの」という考えは全くない。都度選択して進んでいく
逆に適応性型じゃない人は「将来はすでに決まっているもの」と考えているの??
これは「計画性がない」ということではない
計画は(おそらく)立てている。ただ予定通りにいかなくなったとしても、その時々の状況に容易に対応することができる
→小さな計画は立てている。けど進めていく中でその通りにならないことも出てくるので、都度動きやすいように変えて行動している
突然の要請や予期せぬ回り道に憤慨するひともいるが、適応性型の人は違う
それを必然だと考え、実はある程度、待ち望んでいる
そして周りがピリピリし、唖然とする中で、慌てず騒がず落ち着いて対応することができる
その態度は、動揺している人々を安心させる
→「必然」というか「そうなってしまったものはしょうがない」という諦め?で、起こってしまったことには対応していくしかないので対応する。普通の日常ばかりはつまらないので、たまに緊急事態が起こるとワクワクする!
「自分の計画以外のことが起きた」=「他の人からの要望」だと思うので、早めに終わらせたら喜んでもらえるかなーという気持ちもある
生まれつき、柔軟性がある
いくつものことに同時に注意を払わなければならない仕事でも、常に生産性を保つことができる
→柔軟性はすごくあると思う
全部に同時に頭を使わないといけないマルチタスクは苦手だけど、たくさん業務が重なっても、例えば、A業務の方のメールを送って返事待ちの間に、B業務のスキャンをかけて、その間にC業務の電話をする・・・のように効率的に進めるのは得意(効率的:最上志向)
何か嫌なことが起こったとしても、それで1日を台無しにしたりはしない
気持ちを切り替えて、別の選択をするのが早い
→基本、気持ちの切り替えが早い。すぐ忘れる。別の選択をすぐできるのは戦略性により、元からあらゆる可能性を考えられているからかも
仕事でも私生活でも、すでに起こってしまったことで気持ちを引きずっていても仕方ないし、時間がもったいないので、終わったこと・解決したことは忘れる!
約束の直前に気が変わって、計画を立ててくれていた友だちをがっかりさせることもあるかも
その代わり、思わぬトラブルがあっても、瞬時に対応できる
むしろ、即実行の任務や短期決戦が続く生活において最もいきいきとし、生産的になれる
→人と約束していることを、自分の気が変わったことでキャンセルするとかはしない。
適応性が高い人と行動していて、行く予定だった場所をそのときの流れで変更するときはある
トラブルに瞬時に対応できるし、面倒なことは早く終わらせたいのでコツコツやって終わるなら、集中力出して一気に終わらせる
たとえプロジェクトが行き詰っても、新たに直面した状況に合わせて計画を進めようとする適応性型の人は、どんなチームにおいても貴重な存在!!
→淡々と進んで終わるよりも、何か起きて、その状況に合わせて計画を変更したり、皆で意見を出し合ってあーでもないこーでもないと進めていく方が楽しくて好き!
以上です!
自分の中の適応性% 発表~!
98%!!
ほとんど適応性でできている私😂
体験談
①自分方向に長所として出たパターン
→・選択肢がある場合、都度自分が楽しめそうな方を選んでいるので後悔することが少ない。またその結果、今後に取って良い方向に向かうことが多い
・計画を立てずに旅行をすると新しい発見がたくさんあって楽しい
・休日に予定していた用事がキャンセルになっても、別のことに時間を使おうと柔軟に頭の切り替えが出来るので相手にも腹が立たないし、その結果相手にも不快な思いをさせない
②他人方向に長所として出たパターン
→旅行先で、一緒に行った人が気になる店を見つけたとき、「せっかくだし行こう」と促した。相手も楽しめたし、自分も新しい発見があって新鮮だった
③自分方向に短所として出たパターン
→・毎日同じ時間に出発して始業して休憩時間も決まっていて平和に終業する仕事が苦痛。拘束されている時間が勿体ないと感じてしまう
・「ご飯にはお茶」「パンにはコーヒー」など自分の中で決まっているルールを崩さない人と食事をするとき、自分が好きに注文するといちいち驚かれるのが不快
④他人方向に短所として出たパターン
→・相手のことを思って他の方法を提案しても「そんなこと出来るわけないやろ」と批判されて終わる
・話題がコロコロ変わるので話についていけないと言われた
まとめ
都度「今」を楽しんでいると、ずっと楽しめる!
終わったことを考えていてもどうしようもないし、これから起こることを予測してもその通りになるかはわからないし(もしかしたら明日で人生終わるかもしれないし?)
私は「いつ死んでも後悔が少ない人生」を目指しているので、これからも心がワクワクした方を選んで進んでいくのみです!
おわりに
『ストレングスファインダー 下位から順に自分に当てはめ大会』シリーズは、今回で完結です!
読んでくださりありがとうございました(*''ω''*)
次のシリーズも近々書き始めようと思っているので、またよろしくお願いいたします!