☆自分の人生まるごと楽しく☆

ストレングスファインダー・資質関係が中心のブログ。みんな強みを活かしてほしい!!好き→音楽全般(歌・楽器演奏) セルフネイル パズル

改めまして、私について書きます♪(短大卒業~離婚前の家出まで編)

こんばんは!

RINOです ^^) _旦~~

寒いですねー。。年末ですねー。

 

今回は前回の続き。短大卒業~のことを書いていきます!

 

ざっくり職歴紹介しているブログはこちら↓

★私のストレングスファインダー結果と職歴★

それぞれの仕事とSFを照らし合わせて書いているブログも載せるので是非読んでみてください😊

 

では続き行きます!

大人になってからは波乱万丈というか、まぁいろいろありましたので、共感してもらえる部分があれば嬉しいです。

 

短大卒業後、初就職(岐阜時代)

・音楽科を卒業、音楽療法士の資格も取ったのに、初就職先はガソスタ(正社員)でした。音楽療法で生活していこうという気持ちが芽生えなかったのと、実家に戻らずこのまま一人暮らしを続けたいと思い、とりあえず参加した就職説明会で一番給料いい会社のブースに行ったらこの会社でした(適応性×戦略性)

一番したいこと=一人暮らしだったので、それが叶ったのと、新しいことに飛び込むのにあまり勇気を要さない(むしろワクワクできる)性格であること、実際仕事してみたら楽しくて会社の人間関係も良かったので後悔はしていません(適応性×活発性×ポジティブ)

SFと照らし合わせて書いたブログ

プライベートでは

・埼玉の遠距離彼氏と別れて岐阜に新しい彼氏ができた

・半年活動したバンドが解散。音楽は社会人吹奏楽団で続ける

・実家暮らしの彼が自分のマンションに転がり込んできて半年ほど同棲、そのあとは自分が彼の実家に入り浸るようになる。彼の家族と仲良好

 

②富山の実家に戻る

・岐阜の彼との結婚話が濃厚になってきたが、その前に一旦実家に戻ってきてほしいと両親に言われ、自分も納得したので戻ることに。4年務めたガソスタを退社

・3ヶ月ほど住んだら岐阜に戻る予定だったので、初めの頃は仕事探しもせず、家で好きなことをして過ごしていた。パズル、物作り、描画、ドライブなど

・だんだん岐阜に戻る気がなくなってきたので、仕事を探して就職する

・職場では10歳上の女の先輩と超絶合わず、毎朝嗚咽しながら通勤していたことも

・先輩以外のおばさま方や料理長、栄養士さん、調理師さんとは仲良かったので精神的に支えられて過ごす

・高校の後輩に誘われ、社会人吹奏楽団に入る。コンクール、コンテストに出る

・岐阜の社会人吹奏楽団でお世話になっていた方が東京に単身赴任になり、東京で入っている楽団の演奏会で人手が足らないから賛助で出てほしいと頼まれ、引き受ける

・東京いいなー住んでみたいなーという脳になり、引っ越すことを決める!

・岐阜の彼と別れる

SFと照らし合わせて書いたブログ1

SFと照らし合わせて書いたブログ2

 

③東京時代

・東京の彼と2人暮らし

・仕事はしばらく単発派遣で毎日違うことをしていた

・引っ越して1ヶ月くらいで長期のコールセンター(通販カスタマーセンター)の仕事が決まる

・東京は自由過ぎた!仕事帰りによく飲みに行ってた

・仕事が楽しく順調、残業もなく、人間関係めちゃくちゃ良好で居心地抜群。職場の仲良しグループでプライベートでもよく遊んでいた!

・一瞬だけ飲み屋のバイトを経験したが、同時進行が苦手なようでうまくいかず数ヶ月で辞めた

・特定の社会人吹奏楽団に入団はせず、賛助を頼まれたら出るというスタンスで多いときは5~6楽団の本番に出場

・趣味で好きだったネイルの勉強を通信教育で始めて、ネイリスト検定3級取得

・2014年7月結婚→彼の父親が一人暮らししている千葉へ引っ越すことになり、退職

SFと照らし合わせたブログ

 

④(暗黒の)千葉時代

・千葉の新居は、東京の家に足りなかったものを完璧に満たそうという考えで選んだ

(収納スペース、バストイレ別、部屋数、ベランダ、食器棚、コンロの数、広いシンク)

・彼の付き添いで行ったハローワークで、家の近所のネイルサロンの求人を見つけて即応募→採用される

・最初の頃は意気込んで楽しくやっていた。家でも練習し、まだまだ技術が足りないとスクールに通い始めて、道具や勉強にお金をかけた

・社内テストに合格し、実際にお客さんに施術するようになった頃から異変が。。

・焦りと大きな不安で、ネイルが嫌になってきた。よく泣くようになる

心療内科に行ったら適応障害と言われ、3ヶ月ほどで退職

・そのあとはボーっと過ごし、しばらくして何件か仕事の面接を受け、採用された中古車販売店で車の清掃の仕事をしたけど、1ヶ月で辞める

・夫との仲がだんだん険悪になってくる。元々薄々モラハラ気質があった夫。だんだんあからさまに物に当たったり、罵声を浴びせてくるようになる。喧嘩するたびに「離婚だ!!」と言われるようになり、自分に自信が無くなっていく

私は夫が何でキレるかわからないので怯えるようになったり、反抗してみたり、精神不安定で過ごす

・ついに手を出してくるようになる→ある日すごい暴力を振るわれて、どうしたら良いかわからず。けど夫婦喧嘩ってもしかしたらこんなもんなのかな?と思い、姉に聞いてみたら

「DVやん!!!すぐ帰っておいで!!」

と言われる。

・その日の夜中にとりあえずの荷物をまとめて、置手紙をして家出する

(このときのことは今思い出しても涙が出ます。しっかり癒えてないのかな?)

SFと照らし合わせたブログ

 

このあと地元富山に戻ります

 

 

まとめ

・いつでも「適応性」発揮してて直感型

・ネイルサロン時代は「最上志向」出過ぎていた

・環境が変わることには何も抵抗が無いし、すぐ順応する(適応性×社交性×ポジティブ×活発性×自己確信)

・1回目の結婚のときは「共感性」が働き過ぎていたかなぁ?と思う。相手が怒ったら自分も腹が立つ、とか、気持ちを読み過ぎていたところとか

・SF関係ないけど常にパートナーいた笑 しかし離婚でついに途絶えた😨笑

 

次回は家出後から書きます!