☆自分の人生まるごと楽しく☆

ストレングスファインダー・資質関係が中心のブログ。みんな強みを活かしてほしい!!好き→音楽全般(歌・楽器演奏) セルフネイル パズル

改めまして、私について書きます♪(離婚前の家出~2021年まで編)

こんばんは!

RINOです(*‘ω‘ *)

今年も残すところあと2日☆彡

今年はこのブログを始められたことも大きな出来事です😊

 

今回は前回の続き。離婚前の家出~2021年のことを書いていきます!

 

ざっくり職歴紹介しているブログはこちら↓

★私のストレングスファインダー結果と職歴★

それぞれの仕事とSFを照らし合わせて書いているブログも載せるので是非読んでみてください😊

 

①家出後、実家に戻る

・千葉の家を夜中に家出して、富山へ向かう新幹線の中、辛くて泣く

・富山に着いて姉が迎えに来てくれるまでの間、高校のときの先輩が会って話を聞いてくれた。この先輩とはちょこちょこ連絡を取っている間柄でこれまでのことも知っていたので、私の肩だけを持つでもなく、客観的に見た意見を言ってくれて、相手だけが悪いわけではないということを再認識する

・姉が迎えに来てくれて、姉家で昨日の詳細を話したら、一緒に泣いてくれた(というか泣かせてしまって申し訳なかった・・・)

・両親に話しづらく、しばらく姉家にお世話になろうと思っていたがいろいろあり実家に戻ることになる

・暴行されたところが痛かったので一応病院で診てもらうが異常なし

・今後どうするかの話し合い。うちの両親、姉家の意見は絶対離婚!私もその方がいいと思って相手に伝えるが、あんなに「離婚だ!」と自分から言っていたのに「離婚はしない!」と言い始める。。しばらく、するしないで揉める

・その後、説得したのか時間が解決したのか覚えてないが、向こうが離婚を受け入れる

・千葉の家の片付けをしに行く(私一人で行かせるのが心配ということで父が着いてきてくれた)その頃には相手も落ち着いていたので、一緒に片付けをして、離婚届を提出し、相手の新居に3人で泊まり(笑)荷物を積んだトラックを父と相手が交代で富山まで運転して相手は電車で帰りました

・最後はなんだか不思議な感じで終わったけど、根っから悪い人ではなかったのだなと思ってます。自分も好き放題してたし、ひどいこともたくさん言ったし、相手に対して思いやり無かったなーと思うし、千葉に引っ越して周りに知り合いがいない中でお互い新しい仕事を探したり、うまくいかなくなったり迷走して、精神的にいっぱいいっぱいだったのだろうと思います

・前回のブログに

『千葉の新居は、東京の家に足りなかったものを完璧に満たそうという考えで選んだ

(収納スペース、バストイレ別、部屋数、ベランダ、食器棚、コンロの数、広いシンク)』と書いたのだけど、

無いものねだりをして全て満たしたとしても必ず状況がいい方向に行くことはない

ということを学べた出来事でした

 

②離婚成立後~凹み~元気になるまで

・揉めていたことが終わり、すっきりした気持ちと、この先どうなるんだろうという気持ちで人生最大凹凹凹む。気持ちどん底

・熊本の地震が発生。連日ニュースを見ていたら「人間の生死」について考えるようになる。「人間っていつか死ぬのになんで毎日食べて生きてるんだろう」

・あー心臓が止まらないから生きてるだけだなーもうやだなー・・・

・大好きなセーラーマーズの誕生日(←こういうこと考える余裕はあった笑)の4/17に死のうかなーと考える。自分を必要としている人なんてもういないんじゃないだろうかー。もうやだなーー。

・でも死ねなくてなんとなく生き続けた

・4月末、コールセンター時代の友達が六本木で開催されている『セーラームーン展』に誘ってくれたので行ってきた!その人は私より15個くらい年上なのでセーラームーン世代ではなく、「髪黄色いのがセーラームーン!?」とか「ちびうさってうさぎとまもちゃんの子供なん!?」レベルの人で、会場でそんな発言するので爆笑!!

と同時に、そんなに全然興味ないイベントなのに自分のことを思って誘ってくれたんだなぁと感謝。

・ここから一気に元気になった!!!自分でも単純だなと思うんだけど、気分が落ちたときは自分の好きなものに触れるのが最善!

 

③精神復活~再就職まで

・5月、元々出る予定になっていた東京の楽団の本番に出る

・離婚成立前からたまに通っていた相談窓口がある施設で『Excel講座』が開講されると知り、次の仕事何にするか決めてないけど学んでおいて損は無いだろうと思い申し込む

・3ヶ月間、平日の午前中は講座に通い、午後は自由に過ごす生活

・自由な時間にしていたことは、やっぱりパズル(笑)、姉家で姪甥と戯れ、ピアノを弾く、カラオケ、ドライブ、読書など

・講座の最後、Excel3級取得

・仕事を探そうと派遣登録したところ、CADの仕事を紹介される。経験なかったけど、前から興味はあって3Dプリンタディアゴスティーニでちまちま作ったこともあったのでやってみることにする!

 

④3D CAD時代、出会い系、今の夫との出会い

・やってみたらめちゃくちゃ楽しくて、先輩にも褒められるし、自信を持てた!

・1件1件完了させる、黙々できる、単純に3Dで画面の中で組み立てるのが楽しい!というところが自分に合っていた

・社会人吹奏楽団に入団

・プライベートでは東京の楽団のときに一緒にやっていた2個下の人と遠距離で付き合い始める。今更また東京かーまた東京行くことになったら家族悲しむかなーとかいろいろ考え葛藤しながらも、お互い行き来しながら付き合っていたが、半年くらいで別れた

・別れたあと、まぁまぁ凹む。。あーもう自分は女として必要とされない人なのかなーーと落ち込み迷走して、人生初の出会い系に登録したら意外と反応が来た

・出会い系で知り合った人とは2人会った。1人は1回会って話をしたけど好きになれるタイプではなくて終わり、もう1人は何回か遊んでいたけど、なんか振られた(泣)

・その頃、楽団の練習場所で、他の楽団で練習に来ていた今の夫と出会う

・夫は私が入っていた楽団に元々いたらしく、なので知り合いがたくさんいて、練習後の昼食を数人で食べに行くことに!

・夫は周りに人がいるのに私のことを「かわいい!かわいい!」と連発(笑)

嬉しいんだけど、誰にでもこういうこと言う人なのかなー?と思って聞いていた。これは絶対連絡先聞かれるパターンだなと思ったけど、何もなく解散(拍子抜け)

・人づてに連絡先聞いて連絡来るだろうと思っていたけど数日待っても何もなく笑

・こっちの方が気になってきて、いろいろ口実考え、自分の方から人づてに連絡!😂😂😂(戦略性×活発性)

・知り合いも交えて再会を果たす→2人で会うようになり、付き合うことになる

・初対面の日、連絡先を聞かなかった件について聞いてみたら、目の病気(網膜色素変性症という難病持ち)のことと、自分よりだいぶ若く見えたから、聞きたかったけど勇気が出なかった、とのこと。このとき既に35歳くらいだったのだけど20代前半?に見えていたらしい。嬉しい(*‘ω‘ *)笑

・交際は順調に進み、両家の両親にも挨拶を済ます。目の病気のことで反対されるかなと心配だったけど、特に何も言われず

・彼が住む金沢に引っ越すことになり、仕事を辞める

SFと照らし合わせて書いたブログ

 

⑤金沢編 その1(電気系CAD、再婚)

・引っ越してから2ヶ月ほどのんびり&ゆるく仕事探し

ハローワークの求人、フリーペーパーの求人サイトから気になったものを厳選した結果、電気関係のCADが出来る仕事を見つけ応募→採用

・使ったことのないCADだったけど、だいたい操作がわかるので、あまり苦もなく毎日淡々とこなしていた

・電気の知識が全く無かったので最初は勉強しようと本を購入したが、基本図というのがあり、それを使ってのそれぞれに合わせたカスタマイズだったのでなんとなく出来た→電気の勉強をする気は消えていった(無駄なことはしたくない「最上志向」)

・出会って1年の日に再婚

・仕事も順調、プライベートは長期連休のたびに夫といろいろなところに無計画旅行していた!

・結婚から半年後、金沢の街を2人でフラフラしていたら、『小さな結婚式』を発見する。お互い再婚同士なので挙式する気が無かったのだけど、少人数でならいいかもね?という話になり、お店で話を聞いてみて挙式することにした!

・お互いの友人のみを招待した挙式をして、次の日から九州へ一週間の新婚旅行!

・毎日平和

・うちの夫婦はお互い子供が欲しい思考がなく、結婚前からその意見で一致していたので作ってません

・2年半ほど勤めたが仕事に飽きてきた&やっぱり3Dの方が自分的にわかりやすい!また3Dがしたい!の脳になり、辞めることにする

SFと照らし合わせて書いたブログ

 

・辞めたあと、別の派遣会社に登録(いつも次の仕事が決まってなくても辞めちゃう)(適応性×ポジティブ×戦略性×活発性×自己確信)

・1ヶ月半ほどで3D CADが出来る会社に採用されたけど、前任者が辞めるのと入れ替わりということで、そのタイミングまであと1ヶ月半、気ままに過ごす

 

次の会社に入社してからの話はまた長くなるので次回にします😂

結構な人生の転機になった会社だったので(・∀・)

 

 

まとめ

どん底のときは無理せず、自分の好きなことを自由にすればいい。それさえ出来ない状況のときは何かしたくなるまで放っておく、とことん落ちればいい

・誰にも必要とされていない人なんてそうそういない

・価値観の合う人といるのが楽(夫は適応性高いっぽい)

・私はやっぱり人に救われ続けている人生なので、「人とのつながり」を大事に思っていることに納得

 

・そのときしたいことベースで生きていた(適応性)

・直感、即決(適応性)

・「共感性」で、相手が悲しんでいると悲しくなる。自分のせいで泣いていると思うと申し訳なくてますます悲しくなる

・「活発性」×「ポジティブ」×「自己確信」で、やりたいと思ったらまずやってみる!が自分には合っている

・電気CADのとき勉強する気が無くなった件について

→「最上志向」で「極めたい!」と思うはずなのに「勉強しなくても仕事進められるなら無駄な知識入れない」と思ってしまう謎。

→「好きなことには貪欲に取り組むが、嫌いなことには意欲がわかない」の特性のせいと、

・ポジティブ:なんとかなってるし、まいっか

・戦略性×達成欲:早く終わらせられる方法を考えてとにかく終わらせたい

が働いているのだと解釈!